ニヒリストの脳内
検索

検索:追って連絡します

2023年2月14日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
なぜ、検索したのか? 追って連絡しますという表現が使いたかったが、間違った使い方をしたくなかった。そのうち、後日というニュアンスということは知っていたが、具体的にどれくらい …
雑談

雑談:疑うことは否定ではない

2022年12月6日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
疑うという言葉には、ネガティブな意味合いが入っている気がします。疑うとは、ものごとの真偽を定かにする行為であって、相手のことを否定しているわけではないんですよね。 まぁ疑わ …
雑談

雑談:1回目で合格した人より10回目で合格した人

2022年12月6日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
世の中の風潮として、1回目で合格した人は偉い、2回目3回目はダメというものがある気がします。 小室圭さんが司法試験を3度目で合格って …
雑談

雑談:恋愛は誰でもできるわけではない

2022年12月6日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
恋愛して、交際期間を経てからの結婚という図式は、何故か根強いよね。ドラマやアニメの影響かなにかでしょうか? 今の世代も、親の世代も、親の親の世代も、恋愛からの結婚という物語 …
雑談

雑談:暇ができた時にやったと思えるかどうか

2022年12月5日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
人生が活き活きしてるって、暇ができた時にやったーと思えるかどうかって基準があると思う。 暇は自分で作るものだと思うし、やりたいことは、さっさとやれって思うけどそれは置いてお …
雑談

雑談:経験と消費の違い

2022年12月5日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
経験になったーってことと、時間を消費したなーってことがあると思うんですけど 人生に無駄なことはない!って言っても無駄って感じちゃうこともあると思うし、難しいよね。 経 …
雑談

雑談:三日坊主にこそ爆発がある

2022年12月5日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
0から1が一番力がいる 継続は大切です。習慣が成功への絶対的ルールだと思っています。 大事なルールではありますが『継続できないかもしれないから、やるかどうか悩んでいる …
雑談

雑談:死ぬ人はポジティブである

2022年12月5日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
死を想像すること 死を想像するのは怖いことだと思います。 その恐怖が原動力となっていい方向にすすむことができますが、よいイメージはないですよね。 死が迫っている …
雑談

雑談:分からないものは分からない

2022年12月5日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
分からないのに分かったふりをする必要がどこにあるんですかね 分からないことを分からないという、これは恥ずかしいことでもないし、知ったかぶりするよりも相手にとっても自分にとっ …
雑談

雑談:予防こそ賢明さ 

2022年12月5日 kubaba
https://www.also-sprach-books.com/wp-content/uploads/2022/12/2d6b8915e264fc1649b1eb863cb5a336.png ニヒリストの脳内
賢い人は予防してくれている。忘れがち 賢明とは 真に賢明な者というは、ピンチから救い出す者ではなく、ピンチにならないように準備している人である 犬の糞が目の前に …
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

Archives

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月

Categories

  • 悩み
  • 検索
  • 考察
  • 雑談
2022–2025  ニヒリストの脳内